日本語の指示に対する呪縛からの解放

漢字の多いタイトルですが、内容は簡単です。

子供の頃から、教科では国語が得意でした。

小学校の頃から読書は好きでした。

本も読みますし、新聞も小3から読んでいます。

活字が大好きです。

活字が読みたくなって、本も新聞も何も無いときは、電話帳をながめていたこともあります。

そこで本題です。

若い頃から、小腹が減るとカップ麺を食べています。

そのカップ麺の作り方のところに

「ふたを矢印まではがし」とか「ここまで開ける」とか書いています。

こういう書き方をされると真に受けてしまうんですよね。

ここまで開けなきゃ失敗するんじゃないか?

食べられないんじゃないか?

って思ってしまうんですよね。

その呪縛から解放されたのが、ほんの5年ほど前です。

自分でもなぜ???と思いますが、真面目に守っていました。

今では、開けすぎると面倒なのでここまでの半分くらいしか開けていません。

半分でも、かやくとスープは入れられます。

大丈夫です

お湯も線より少ない目に入れています。

少し自由になった気がします。

電話では、詐欺にだまされる気はしませんが、権威のある文章にはだまされるかもしれません。

あぁ、恐ろしい

かれこれ16年前の話

長男が、21才です。次男が、19才です。

この息子達が、幼稚園に入る前の話です。

家にテレビデオがありました。まだブラウン管時代の14インチのテレビの画面の下にビデオデッキがくっついてる物です。

レンタルビデオを借りてきたら、このテレビデオで見てました。こっそり一人でエッチビデオ見るのに重宝していたんですよ。

長男が、2才半の時にテレビデオのビデオテープを入れる口におもちゃを入るだけ入れて壊してくれました。

うわぁ、参った!と思いましたが、1年間の保証期間だったのでサービスして無料で修理してくれました。

それから、2年経ち次男が2才半になりました。

今度は、エッチビデオが入った状態で次男がビデオテープの入口におもちゃを詰め込んでくれましてまたまた壊れてしまいましたが、保証期間は、終わっていますので有料修理になりました。で、入っているのがエッチビデオなので持っていくのも、取りに行くのも恥ずかしかった記憶があります。

その次男の下に娘が生まれたばかりでまた2年後に壊されるのか???

もう嫌だぞ!って思いまして、妹夫婦にあげちゃいました。

妹夫婦のところの方が子供は大きかったので大丈夫だろうと思ってあげました。

家では、不思議に2才半でテレビデオを壊されました。

なんか不思議な思い出ですね。

次男のセンター試験

浪人している次男のセンター試験の自己採点は、ほぼ700点でした。

8割弱の点数を取りました。

僕は、あまり勉強が出来なかったので、本当にスゴいなぁ!って感心しています。

現役の時の点数は、517点だったので伸び率が半端ないです。

毎日、毎日、10時間くらい勉強していましたからね。本人にとっては、当たり前かもしれませんけど。

僕には、出来なかったですね

まだこれから、国立大学の試験が来月ありますからね。1日10時間の勉強は、まだまだ続きそうです

第一希望の大学が、遠いところなので、親としては複雑な気分です。

間違いなく貧乏に拍車がかかりそうです。

阪神淡路大震災 その2

いつもの倍くらいでしょうか?一時間半くらいかかって実家の近くに着きました。

あれ?ここはどうもないなあ。って思って歩いているとうちの手前のアパートが、無くて倒れた柱に小さい炎がチラチラと燃えていました。

うわぁ、燃えてしもたんや。大丈夫やったんかなぁ。

びびっていると、実家(アパート)もペシャンコになっていて、うわぁマイッタ❗

すぐ近くの公園に行くとたき火をしていて同じアパートのおっちゃんが、「林さんとこの子か?」

僕が、「はい、そうです」

おっちゃんが、「中学に避難してるから、行ってき」

僕が、「ありがとう」

夜中の2時くらいだったのでみんな寝ていてどこにいるか、さっぱり分からないので朝まで待つか、と思いうつらうつらしながら、待っていました。

朝になると、どこに居るんやろうか?とうろうろしていると両親と妹を発見❗

良かったよ、生きとったよ❗

妹が、地震の後に家から脱出するときに顔をこすったみたいで顔が擦り傷だらけになってましたけど、ケガはそれくらいでした。

一段落して、電話しようと思ったら、中学の校庭に無料の公衆電話が有りました。

あぁ、ありがたい(今みたいに携帯電話なんて一般的ではありません)

会社と彼女(今の奥さん)に電話して、無事に着いたこと、家族が無事だったことを報告しました。

それから、近所がどうなってるのか?うろうろして買えるものあるんかな?って市場にも行きましたが、売り物もそのときには有りませんでしたね。

その夜も避難所に泊めてもらっておにぎりもらって食べてました。

翌日にふと我にかえって、ここで差し入れ食べてたら、迷惑なだけやん❗仕事も何日も放置したら、大変なことになるやん❗

父親に「悪いけど自転車くれへんか?来るときはタクシーで来たけど、ここにはタクシー居れへんから、大阪まで自転車で行くわ。要らん自転車ちょうだい。」

父親が、「一台あるから乗っていけ」

「ありがとう」

それから、神戸市兵庫区から大阪に向かって、自転車をこぎましたが、地震のせいで道が悪いところがいっぱいあります。

パンクしないように気を付けて石とか段差とか出来るだけ避けて走っていましたが二時間走ったくらいで両方ともパンクしてしまいました。古い自転車だったし、もう限界だったのでしょうね。

パンクしてしまったので、押してみたり、歩いてみたり、そのままパンクしたまま乗ってみたり、いろいろ試してみた結果でパンクしてても、そのまま乗るのが一番早いことが分かりましたので必死でこいでいましたら、西宮北口駅から大阪まで電車が動いてると聞こえてきましたので西宮北口駅から電車に乗って帰ることにしました。

西宮北口駅の駅前に自転車を乗り捨て(ごめんなさい)、駅に行き、トイレに入ると水が使えなかったようで大便器が山盛りになっていました。

その後は、普通に電車を乗り継いで神奈川県に帰りました。

その後に彼女(今の奥さん)から、もう戻ってこないかと思った。って言われました。

僕は、二人兄妹ですが、二人ともこの地震の年平成7年に結婚しました。

 

阪神淡路大震災

神戸の地震は、もう24年前になるんですね。

その頃、僕は神奈川県の大和市に住んでいました。両親と妹は、神戸に住んでました。

地震の朝の6時半くらいでしょうか?神戸に住んでる高校の同級生から、電話がありました。神戸で地震があって大変なことになってるから、テレビつけて見て、親に電話して、って言われました。

テレビでは、上沢通がボウボウ燃えてる画像が流れてるし、神戸で地震なんか今まで無かったやん❗と思いながら、実家に電話しても、全くつながらないし、どうなってんねや❗と思いながら、会社に行きました。

会社に行って、会議室のテレビをつけっぱなしにして、ちょこちょこ実家に電話してましたが、相変わらずつながりません。

うわっ、これは連絡もないし、電話もつながらないし、死んだ?死んでる?って思い出して、こりゃ神戸に行くしかないわ❗

上司に「神戸に帰ってきます❗」って宣言し、夕方でしたがまだ仕事中に帰ってしまいました。(今から考えると迷惑な部下ですね)

家に帰り、セーターをバッグに詰めて、幾ばくかの金を握り、電車に乗りました。

電車を乗り継ぎ、新横浜から新幹線に乗り、神戸まで行けるんかな?って少しの不安はありましたが、どうにかなるやろ。

乗ってすぐの社内放送では、名古屋止まりです。って言っていたのですが、名古屋が近づいてきたところで、京都まで行くと!京都止まりです。に変わったのでヨシ❗良かった❗

京都に着くとやっぱりその先には行ってくれませんでした。

京都から京阪電鉄に乗って大阪に向かいます。

大阪に向かってる車内から、外を見ても普段と何も変わらない景色が見えます。

ホンマに地震なんかあったん??

もしかして、無駄な電車代使ってる?

少し違う意味の不安に襲われました。

地震らしい景色を見ることなく、大阪に到着しました。

大阪から、神戸に向かう電車が全く無くて、ホンマに地震なんや。

電車が無いので神戸に行けません。

「どないしよ?」

朝まで待っても、変わらないだろう❗

歩いてもたどり着けないだろう

タクシー乗り場に行き、「神戸まで連れていってもらえませんか?」

タクシーの運転手さんは、「いいけど、いくらかかるか?何時間かかるか?分からへんよ」

僕は、「それでいいです。お願いします」

タクシーに乗せてもらって、走ってるとラジオから亡くなった方の名前を読み上げています。うちの家族の名前が有ったらどうしよう?とドキドキしていたら、阪神高速道路が倒れている横を通過して、テレビで見た通りや❗とビックリ❗

また、凄まじい渋滞しているところが有り、心の中で運転手さんに申し訳ないと思いました。

道路が隆起して30センチくらいの段差があるところもあって、まともに進めない状況でした。

マンガ大好き

読書も大好きですけど、マンガを読むのも大好きです。

僕の親が、マンガを読んでても文句を言わなかったのでどこの家でもマンガを読むのは大丈夫なのかと思っていましたが、以外とマンガを読むな❗バカになるぞ❗っていう親が多いことにビックリした覚えがあります。

サラリーマン時代に上司が、子供にマンガを読むな❗って教育していると聞いてホントにビックリしました。

マンガは、嫌いだけど読書大好きって聞いたことないから、マンガを読まなかったら読書もしないと思うんだけど、これは僕の勘違いでしょうか?

うちの娘は、高校2年生ですけど、マンガも好きですけど字だけの本も大好きですよ。

マンガから読み出して読書好きになったのだろうと思います。

今どきの活字離れには、マンガさえ読まない、って思っちゃいますね

マンガから始めましょう

お金持ち、どころか低所得なんですけど

妻が、息子の同級生の母ちゃんから、はやしさんってお金持ちなんでしょ?って言われたらしい。

理由は、家に3台車がある、子供の高校が進学校である、持ち家の一戸建てに住んでいる。

なるほど!こう書くとお金持ちみたいか?

ぜいたくしてるつもりは無いけどぜいたくか?ウーン

やっぱり、低所得らしくないのかな?